後悔しないお墓の選択

現在のお墓事情

お墓について考える事は、終活のなかでも重要なテーマです。お墓には、亡くなった人を供養し、残された家族にとっての心の拠り所にもなる役目もあります。

一方で現在では核家族化と少子化が進み、お墓を建てない人、墓じまいを検討する人は増えてきています。お墓の管理、お墓の事で次世代に面倒を掛けたくない、子供を持たない世帯は自分の墓のどうするかと言った悩みを良く聞きます。

お墓に求めるイメージや価値観は人それぞれなため、親族など血縁関係の近い人にはあらかじめ相談し、内容の整理・共有をした上で、将来のことまで含めた後悔しない選択をする必要があります。

新しいお墓の形

これまでは一度建てたお墓は代々子孫が受け継ぎ、管理していくのが一般的とされてきました。しかし近年お墓に対する考え方は変化し、多様化してきています。

当霊園では、従来のお墓はもちろん、変化するお墓の考え方にあわせた供養の形をご提案します。

まず、お墓と聞いて思い浮かべるのが、3段構成の和型墓石だと思います。それに対して注目を集めているのが、横幅が広く高さも低めの洋型墓石です。お墓に刻む文字も自由で、メッセージ性のある「ありがとう」やお花のモチーフなど自由なデザインで設計出来る為人気のある墓石の一つです。

さくら樹木葬加えて、近年大変注目を集めている“永代供養”“樹木葬”は雑誌やテレビ番組などでもよく取り上げられています。

“永代供養”とは、お墓を継いでくれる人が居ない場合や、何らかの事情でお墓を管理していくことが困難な人に代わって、放置され無縁墓になることを防ぐために霊園が責任を持って供養を行うシステムです。

“樹木葬”は、魂が大地に還ると言う意味で自然葬とも呼ばれており、跡継ぎを必要としない永代供養のお墓の一つです。自然志向で明るく、自由と漠然としたイメージはあるものの、詳しい仕組みや埋葬方法まではご存知無い方がほとんどです。墓石の代わりにシンボルの樹木を植えその周囲(下)にお骨を納め、お墓参りの際は、樹木に向って祈ります。生きている間にで自身で申込みができ、宗旨宗派問わず供養してもらえ、更に墓石は必要がない分コストを抑えられるといえます。

この様に変化するお墓の考え方に合わせ、お墓選びの選択肢も増加しています。

墓じまい・改葬~お墓を建てない供養~

墓じまいというと「お墓を無くすこと」と思う方人も多いですが、墓地管理者に墓地の使用権を返還することをいいます。

お墓から取り出したお骨は必ず次の場所に移動させる(改葬)必要があるため、墓じまいをするにはまず移動先のお墓を確保することが大切です。

近年お墓に対する考え方の変化により、「お墓はいらない」と考える人が増え、「墓を継ぐ」と言う意識がすたれた等の変化が墓じまい・改葬が増えた原因の一つに数えられるでしょう。

しかし、「先祖から受け継いだお墓は、何があっても守っていくべき」という考え方の親族がいる場合、墓じまい・改葬が困難になる恐れがあります。将来のことまで含め理解が得られるように丁寧に話し、説得しなければなりません。

こういった理由でお墓を建てなくても、供養することができる“永代供養墓”や先ほどご紹介した“永代供養”“樹木葬”などの供養方法が注目されているのです。

お墓は必要?

昔から亡くなった人は、火葬されお墓やお寺で供養するというのが日本の文化です。家の跡取りは財産と一緒に先祖供養の責任者としての役割も引き継いできました。しかし近年核家族化や少子化が進んだことにより、それができなくなっている人が増えているのが現状です。そのため、お墓を維持するのが困難になる可能性が高いです。(独身で家族がいないと言う人の場合は、自治体が相談に乗ってくれる場合もあります。)

「頼る人がいない」「お墓を建てても誰もきてくれない」と悲観したり、「家族の負担にならないように完璧に準備しておこう」という気負いから、ストレスになってしまっては本末転倒です。

親族など血縁関係の近い方にはあらかじめ相談をし、内容の整理・共有をした上で当霊園へ相談下さい。将来のことを含めた後悔しないお墓のかたちをご提案・お手伝い致します。

知っておきたいお墓の知識
ページトップへ

Copyright © Park Forest Osaka. All Right Reserved.

〒580-0023 大阪府松原市南新町4-79